アインシュタインの可笑(おか)しいところ シリーズ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1474902336/
33 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/30(金) 17:41:22.10 ID:???
やっぱよくわからんが、遠くのスクリーンにレーザー当てて動かしたら
そのスポットはスクリーン上を超光速で動いているように見える話の類か?
34 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2016/09/30(金) 18:14:20.42 ID:at+lm8qw [2/2]
>>28
>どうやって数学者の眼は、電磁現象の近接作用でしか情報が得られない世界で、
>情報を獲(得)たのか。
君は、相対性理論というものを全然しらないね。
35 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/09/30(金) 19:22:41.90 ID:VreXPFAV [8/11]
>>33 いまは、たぶんそういうこと。に、しておこう。
でも、実際に数値入れて実験すればわかることだけど、それはあとで togetter で、見せる。
地図ってのは、厳密には時間に無関係かもしれない。いまは、こう言っとく。
だが、歴史年表と一緒に掲載されてる地図なら、
日本列島の1600年と
西ヨーロッパの1600年の出来事を、同じ年の出来事として地図に書き加える。
ところが、戦場(せんじょう)の前線(ぜんせん)司令部付き情報将校が、
直線的な前線。その距離1000光年長さを担当し、布陣したら、どうなるか。
1000光年長さの線分を第一次世界大戦の塹壕戦の前線イメージに重ねる。
両端を博多駅と東京駅と呼称し、中央を京都駅と呼称する。
それぞれの駅状況を駐屯兵士に同時刻に撮影してもらい、同時刻の戦場地図を作製しようとする。
考古学者や歴史学者と違って、情報将校の居場所によって、
最速での現況地図。この場合は、もっとも新鮮な地図でも500年前の各地同時となる。
京都駅に情報将校が居た場合が、それ。
もう一度。Jack-o'-Lantern君とフクロウ君が、xy座標面に存在する俯瞰写真を見てくれ給え。
https://twitter.com/zionadchat/status/781741854949638144
http://togetter.com/li/1030760
撮影位置: 上空3000光年高さ |
撮影位置: 上空500光年高さ |
フクロウ 東京 Jack-o'-Lantern 京都 撮影位置: 博多 上空3000光年高さ |
カメラアイは、Jack-o'-Lantern君とフクロウ君の居る座標面にもいないし、
Jack-o'-Lantern君とフクロウ君を結ぶ線分上にもいない。
36 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/09/30(金) 19:23:02.97 ID:VreXPFAV [9/11]
それどころか、写真を見ている君は、さっきまで、Jack-o'-Lantern君とフクロウ君の同時刻姿を見ていると思ってた。
彼らが現地で、まだ負傷も死亡もしていない映像がカメラ位置に飛び込んできた。
カメラアイが、(0、0,1)とかで、戦場ラインを x軸とする。フクロウ君は、前線の戦場ラインから少し離れてるとか。
具体的に居場所を数値化。単位長さは、この場合、1単位500光年とか。
ほんとは、ここで1長さと√2長さ等の対角線長さの誤解に言及したいが、いまはごっちゃになるんでやめ。
単純に、フクロウ君が x軸上の(1,0,0)に居ると、頭の中で写真映像修正してくれたら
カメラアイ、京都駅上空500光年高さ位置。(0,0,1)
Jack-o'-Lantern君 京都駅。原点Oだから500年前の姿。
フクロウ君、長さ1000光年の塹壕の片方の端に駐屯。500x√2年前の姿。
電磁現象では、局所点に情報を集めてから地図を作製することになるから、
いままでの3次元空間認識とは異なる相対性概念が必要になってくる。
それを、天動説⇒地動説⇒万有引力の中心概念
と、切替えて、世界認識したのと同じような頭の切り替えが必要になってくる。
まずは、「人称のくぐり zionadchat用語」の1人称局所点からの世界の見方をやっている。
37 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/30(金) 19:43:36.61 ID:???
続きはメンヘル板でどうぞ
38 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/30(金) 21:53:07.66 ID:???
こいつは相対論が光の伝播時間も考慮せずに考えてると思い込んでるのか。
話が通じないわけだ
39 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/09/30(金) 22:58:35.35 ID:VreXPFAV [10/11]
>>38
それは、正しい視野狭窄だ。だが、19世紀生まれなら仕方ないが、
20世紀生まれなら、精神遅滞と判断する。
ところで、この判断主体は、君等に >>37 メンヘル。患者と思われているものだ。
そう思うのは、構わない。
だが、38氏には、GPSで、一般相対性理論の重力どうのこのうの調整分は話から抜くよ。
特殊相対性理論の効果。それだけを、いまから論じる。
特殊相対性理論が論じてる光の伝播時間補正は、正面からのものだけだ。
ピッチャーが投げたボールが、バッターにどう見えるか考えればいい。
古典力学で、ボールの位置はプロットできる。
しかし、バッターがボールを見るためには、
ボール表面で光子群が反射し、そこからバッターの瞳に入らなきゃだ。
1次元でのボール位置と瞳に届いた光子群位置関係を、特殊相対性理論は、論じてる。
だが、1塁スタンドや3塁スタンドからは、どう見えるだろうか。
ピッチャーが投げたボールが、バッターに届く1次元コースに対して、直交する感じの視線。
視野角があれば、バッターとピッチャーを同時に視野に入れることができる。
設計図的投影法で、バッターやピッチャーの側面姿を正面図とする。
従来は、投影法は、無数の平行線によって、瞬間、無時間で行われていた。
或いは、点光源を使ったものにしても、投影するのに、射影幾何学そのままだった。
40 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/09/30(金) 22:59:16.58 ID:VreXPFAV [11/11]
>>39
ここに電磁現象の伝播時間、情報遅延を組み入れて、同時性とはなにかを再考察すると、
ローレンツ変換のローレンツ。そしてアインシュタイン等。
ポアンカレがいたのに、なんで見過ごしたのかなっていう、くだらない単純トリックとなる。
じゃ、これを先に Scene 4 で、ホワイトボードに書き込むとする。
ジャック・ラカンの導入部としては、これにしよう。
いきなり、ローレンツ変換のローレンツの数値化したもの見せるよりいいだろう。
本当は、情報将校の写真講義の方で、「空を見上げて」の動画解説、先だったが、
ここでの返答を先に処理する。光の伝播時間を
1人称: バッター
2人称; ピッチャー
じゃなく、1塁スタンドや3塁スタンドからの傍観者の視線。3人称。を、基準にする。
ゼノンのパラドックス。その競技場のパラドックスの、電磁現象世界での解釈につながるもの。
いまは、書き出した背景知識が少ないので、必要性だけを紹介する。
41 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2016/10/01(土) 00:37:02.20 ID:???
目子筋舐太郎の誹謗録
42 自分:zion-ad[] 投稿日:2016/10/01(土) 01:26:08.98 ID:DauKAvO3 [1/5]
ちょっと、補足説明抜きの強行型だが、ホワイトボードに書く作業は終わった。
予定のピラミッド頂点から底面の正方形覗く、ウニ漁とかの四角い桶にガラス板張ったので見る感じは、出せなかったが。
ま、これからアップ。
43 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2016/10/01(土) 01:31:25.14 ID:???
統合失調症患者が書く典型的な文章だな
44 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2016/10/01(土) 02:15:22.45 ID:???
アップまだー?
45 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/10/01(土) 03:01:32.17 ID:DauKAvO3 [2/5]
>>44 一応アップしたけど、具体例の動画を見てもらわなきゃ、ちんぷんかんぷん。
それに、いまやってるのは1人称の天動説に相当するもの。
話が進めば、天動説ってのは、地球というローカルなところかの視点使った論理体系であって、
汎用性がなかった。汎用性のないポンコツをいま紹介しているようなもの。
ポンコツではあるが、言語能力を使って抽象思考する数学者が見落とした成分が入ってる。
伊予鉄道の路面電車動画
https://twitter.com/zoutchatjp/status/781899418542804993
これ見て、見えているイメージは過去のものとして味わって、
前方数メートル先のリアルタイムの現状どうなってるか、演算して欲しい。
数値計算のことじゃなく、
目の前の線路は、カメラアイとの相対速度0だろうけど、
目の前を通り過ぎる路面電車は、ドッグファイトなら偏差射撃の対象。
偏差射撃は、弾丸の遅さの補正だけど、
正面からやってきた光学情報だって、光子の弾丸みたいなもんだ。
ならば、正面の動く映像にも、偏差射撃みたいな処理が必要ではないかね。
数学者にとっちゃ関係ないことだが、映像から、路面電車の過去位置を計算するしかない
実験物理学者にとっては、死活問題。
46 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/10/01(土) 07:48:08.96 ID:DauKAvO3 [3/5]
>>43
統合失調して視野狭窄の思考に陥り、周転円をバカにし、
オッカムの剃刀(かみそり)は、思考の深度というものを知らなければ、身を切る。
いまは、たかが横姿。線分というものを扱うにあたって、電磁現象の世界で。
カメラアイ:
事象発生現場から、バラバラの距離の映像の組み合わせ。
オリオン座の3つ星だって、地球からの距離バラバラを、同時に3つ見ている。
情報将校:
同時の再構成をして、ある時刻の3つ星それぞれの状態を再現する。
ただし、自分のいる位置に情報が揃うまで、有限範囲の地図が作れない。
数学者の眼:
宣言さえすれば、無限を扱える。数直線なら、瞬間で無時間で、無限の長さの列車も
絵には描けないけど、言葉で宣言できる。
このとき、
数直線 ⇒処理をしないでも無限長さとして扱っている。
線路 ⇒いままでは、1秒間の列車速度で列車が移動する長さより、長めに実験系の線路を用意すればよかった。
これを無限長さの線路として、イメージしなおす。
列車線分中心を絶えず数直線の原点Oとする数直線としてイメージ。
ローレンツ変換のローレンツがイメージした列車内で列車進行方向に放たれた光子⇒
この光子に注目し、この光子を絶えず数直線の原点Oとする数直線としてイメージ。
さあ、3つの数直線。その相対性として、一般化したぜ。19世紀の方々ができなかった抽象次元へ、まず一歩。
47 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/10/01(土) 08:01:58.85 ID:DauKAvO3 [4/5]
>>46
まだボケてるな。
0モード: 数直線。
それに対して、
1モード: 線路イメージを無限長さにして、線路原点O数直線を作製する。
2モード: 列車イメージを無限長さにして、列車線分中央を原点Oとする数直線を作製する。
3モード: 厳密には、線路系と列車系で光子を左右に放つ。
だが、ま、いまは1つでいい。列車内で列車進行方向に放った光子を常に原点Oとする数直線を作製する。
ま、こんなとこかな。相対性を2者の横ズレ限定で、やってたのが、この100年。
戦闘機と戦闘機のドッグファイトじゃ、横ズレ・縦ずれ・奥行方向前後ズレだけじゃなく、
pitch回転・yaw回転・roll回転もあるのに、その相対性も入れんで、
オッカムの剃刀し過ぎたものには、統合性を回復しようとする言説が、
分裂して見えるだろうな。ただの1つの横ズレだけが、電磁現象世界の相対性と思ってるようなものには。
こういうの、いくつか重ねて、一番簡単な電磁現象世界の相対性概念が成立する。
まじもんの数学者と物理学者なら、発想さえすれば、高等数学使って、
俺が紹介する一番簡単なのから、もっとすごいのに発展さすのは、最初の段階でさえ、瞬時だろ。
知識量が違うだろうからね。この俺の、数学や物理の知識量と。
48 名前:zion-ad[] 投稿日:2016/10/01(土) 08:05:38.94 ID:DauKAvO3 [5/5]
>>47
で、戦闘機と戦闘機のドッグファイトじゃ、地球という大型戦闘機も加わる。
この3つを1つの系として扱う。
mokuji
あ