- zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-13 18:06:30
ミサイルコマンドで、営業目次 trickzionad.blogspot.jp/2016/09/blog-p… 営業1日目: 3つの平行平面 井山梃子歴史館代表津池氏 @__pandaman64__2016-09-07 17:49:57
NowBrowsing: 特殊相対性理論は、決定論である。つまり数学であって、物理学ではない。 - Togetterまとめ: togetter.com/li/1021028 今は腹が減って力が足りないので飯食ったら読もう井山梃子歴史館代表津池氏 @__pandaman64__2016-09-07 18:59:43
NowBrowsing: zionadchat(@zionadchat)さん | Twitter: twitter.com/zionadchat 言葉が混乱しているのであまり面白くなかったzoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 01:55:57
zionadchatの言語能力、高くないですからね。もっともです。 そこで、サブアカウントが、再度ここ、togetter で、営業させていただきます。 twitter当方文言は削除しませんが、togetter のこのページの営業まとめは、申し出があれば、貴殿発言削除します。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 00:22:42
宣伝:特殊相対性理論の単純トリック 2016 bit.ly/trickmokuji zoutchatjp は、zionadchat の togetter 管理用サブアカウントです。zionadchat @zionadchat2016-09-08 00:07:07
@__pandaman64__ 一番古いネタ、ミサイルコマンド見せるんで、ちょい待って。 ネタの処理は、座標の使い方説明が要るんで切り離すし、 やってることは同じで重複するけど、 体験することで、包まれながらわかるんで、 youtube.com/watch?v=_IvytC…zionadchat @zionadchat2016-09-08 00:13:34
@__pandaman64__ マウスでプレイできるミサイルコマンド。オリジナルと色が違ったりしてるけど、俺の環境、chrome browser 広告拒否状態でプレイできてます。単純トリックとのファーストコンタクト。ゲームしてから、togetter まとめへ、どうぞ。いまから作成zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 02:31:41
テレビゲームとしてのミサイルコマンドと、実際のスケールのミサイルコマンドでは、なにが違うでしょう。大きさ比率だけ調整すれば同じになる。ならない。 さあ、どっち?zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 14:08:22
画像をクリックして、画像だけの画面を出し、さらに画面内をクリックすると写真が拡大されます。 松山城が、見えます。 さっきまで、どこにあったのか わからなかったのに。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 08:33:00
撮影機材は、iPhone6plusの外側カメラ。液晶画面が、ない方。 カメラレンズのことをカメラアイと呼称して、世界の認識者とします。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 08:46:19
光ファイバー光通信の先駆者である西澤潤一博士の発言発想引用。 「万里の長城」は、単なる外部からの敵の侵入を防ぐブロック塀(べい)ではない。 山中(さんちゅう)で、兵を集中運用する高速道路である。 私は言われるまで、気付きませんでした。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 09:35:23
北宋期の首都は開封であった。と、wikiにありますが、 どこにあるか知らないし、イメージできないので、 長安とか北京で、イメージ。 蛮族の侵入が、万里の長城で発生。 狼煙(のろし)で首都に報告。 これ光通信。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 11:04:15
狼煙を見るヒトの眼も、 2km先に見える小高い山を、 写真にしたカメラアイも同じ。 光通信と同じ原理で、 情報が写真画像になった。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 11:47:22
オリオン座のベテルギウス(Betelgeuse)は、2008年になり、定説となっていた約427光年という推定距離が大幅に改められ約642光年。wiki 光速を逆算すれば、距離は地球上ならどこでも求めることできますが、地球人が誰も行ったことがないベテルギウスだと、あてずっぽ。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 11:49:50
1光年先の情報は、1年後に情報が届きます。 1光秒先の情報は、1秒後に情報が届きます。 ベテルギウスが超新星になった情報は、600年ぐらい遅延します。 松山城や道後温泉裏の写真画像も、同じです。 そして、あなたが、zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 12:00:03
あなたが恋人と接吻します。唇(くちびる)表面細胞群が、互いに0距離で接触。 でも、細胞も原子の集まりですから、厳密にはくっついているとは言えないようです。 ま、それは無視しましょう。 しかし、唇同士が接触しているのを認識するのは脳。いまの通説では。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 11:57:47
情報遅延が発生します。神経伝達速度を光速と見做しても、です。さらに最悪なのは、カメラ内部にある撮像素子群という、ほとんど局所点扱いできるものと違って、1つの脳細胞が玉座に座る王様のような、局所性世界認識者でもないようです。 だから、世界の認識者をカメラアイに代理させます。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 10:47:02
光は有限速度。 1光秒先に巨大平面スクリーンがあり、 液晶画面が時刻を表示すれば、 カメラアイが撮影した時刻と、 写真に映し出された時刻には1秒の差。 情報の遅延度が、被写体存在平面と 撮影者の居るカメラアイ位置に比例する。zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 11:17:00
カメラアイから2km離れた松山城は、 写真では、ほとんで点の大きさにしか見えない。 写真画像は、遠近法とか、見かけの世界。 松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に松山城が存在する。 被写体は具体的大きさのある実物世界。 撮影は、カメラアイの存在する立ち位置世界。
あああああああ
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
3つの平行平面があるのが、わかりましたか。
写真画像になった道後温泉裏側。物体表面で発光や反射する平面。
道後温泉裏側を撮影したカメラアイと撮影者痕跡位置を示すサンダル靴が含まれる平面。
サンダル靴と道後温泉裏側。2つの被写体を同一フレーム内に収(おさ)めた背後霊平面。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
幽体離脱して、ヘルメス後退りすれば、こんな感じの視野。サードパーソン・シューティングゲーム(英:Third Person shooter, 略称TPS)。
自分の代理、ダミー人形が、サンダル靴の位置。
道後温泉裏側が、敵が顔を出すかもしれない建物。
ゲームする自分は画面の外。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
目を瞑(つぶ)って、身体を動かさずイメージします。
道後温泉裏側の休憩所、私のサンダル靴が写真に映ってるとこです。
その位置に、あなたの靴をイメージして立ちます。
目蓋(まぶた)を閉じたまま、イメージの世界で、目を開きます。
2つの道後温泉裏側写真の1つが、イメージできた。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
これが、ファーストパーソン・シューター(英:First Person shooter、略称FPS)です。
自分の靴が視野内に見えない。
もちろん、真下を見るイメージすれば、見えるでしょうけど。
いまは、正面を見ている。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
目蓋を閉じて、イメージの世界で目を開いたあなたは、道後温泉裏側を観(み)ています。
イメージの世界で目を閉じて、瞬間移動をしましょう。
再びイメージの世界で目を開く。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
今度は、あなたの家の洗面所。或いは、ホテルの洗面所。
自分が存在する平面。
鏡面。
鏡の奥に見える自分像の平面。
ここでも3つの平面。
イメージの世界から離脱し目蓋を開いて、洗面所の鏡で確認してください。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
洗面所の鏡の前に立ち、再び目蓋を閉じる。
イメージする。
自分の両肩、左右方向に延びる半直線。
首の付け根あたりを原点Oにして、
左右に無限に延びる数直線。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
目蓋を閉じたままイメージする。
鏡面に描かれた数直線を。
黒板に描かれた、ヒトの眼で見ることができるチョークで描かれた線。
ノートに描かれた、ヒトの眼で見ることができる鉛筆で描かれた線。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
さらに目蓋を閉じたままイメージする。
鏡面を窓とイメージする。閉じられた窓をイメージする。
鏡面を車窓とイメージする。ブラインドの降ろされた車窓。
鏡面を、787の窓とイメージする。
液晶のサンシェードで外が見えない窓。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
窓の外が見えなければ、視野角を使う必要がない。
カメラアイで被写体を追う必要がない。
追うという表現には、動きが含意されているので、
見つけるという表現に替えよう。
線路上のどこかに列車が停止中。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
可視光線で情報を得ているわけじゃないので、
列車側面を離れた光子群の情報遅延も考える必要ない。
停車中の列車が存在する方向にカメラレンズを向けておけばいいだけ。
いつ窓が、可視光線を通してもいいように。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
線路は無限の長さではないけど、視野角で見える範囲より、もっと長い。
二等辺三角形をイメージすれば、
底辺が、線路区間の一部分となる。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
ここでは緑の視野角が、オレンジの窓幅にピッタシだ。
WALLと書いた青文字は、壁。山でもいい。
視野角内であっても、そこを可視光線が通過できない。
窓が可視光線を通す状態であっても、壁を通して外は見えない。
ヒトの眼に見える描かれた線分を、数直線と語るのは、騙(かた)りだ。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
なぜなら、窓の中心。
窓幅中心から左右に1000光年長さの窓があっても、
ヒトは、見ることができないからだ。
窓の端(はじ)の方を通過して、カメラアイに到着する光情報を
生きている間に届かない光を見ることはない。
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/773569952015982592/U1Ra6GNG_normal.jpg)
実験不可能なことを物理学は、相手にしない。
だが、君の子孫に託すことはできるだろう。
個体の寿命は、物理学には関係ないようだ。
実験対象が、有限ならば
あああああ 22222 あああああ
zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-08 19:44:30
実験対象が無限の長さなら、それは数学。 いまの物理学は、無限を扱えない。 そして、光速は有限速度であることが確認された。 いまの物理学の対象となった。
あああ
mokuji
あ