なんかある種の真理って単なる頓智でしかないよなあ、時間を空費したことを本気で後悔する類の— 状態(の変化)* (@TuvianNavy) 2016年9月11日
あああ
@TuvianNavy @273sn— zionadchat (@zionadchat) 2016年9月11日
俺のネタ本、ロムバッハの本で知ったジョルダーノ=ブルーノの説は、世界が重なってる。同じ空間に。で、個々人の時間軸複数を重ねる。
ハインリッヒ ロムバッハ の 世界と反世界―ヘルメス智の哲学 https://t.co/gAJe0cMZqC
One of the neatest tricks in all the heavens ... Orion's Belt points to dazzling Sirius https://t.co/gVf0YtIvjs pic.twitter.com/ISXtX3BzwS— EarthSky (@earthskyscience) 2016年9月12日
建築家から社会への発信って少なくとも科学者クラスタよりプレゼンや説明、説得に慣れているから仕組みを上手くつくれば良い感じのものになるんじゃないかしら?— さや (@RetroSayaFuture) 2016年9月13日
後はそれにさける時間と情熱か。ボランティアになってしまうしね。
山本さんネタ(その2)— ペコちゃんdēmagōgos (@a_la_clef) 2016年9月13日
・
高野一樹さん(構造設計一級建築士 交付番号1523号 一級建築士大臣登録第281347号)はテレビでもガセネタを流したようなので、きちんと検証のうえ、日本建築士会連合会方面ネタにしてみたいところですね。
あああ
「同じ空間に、個々人の時間軸複数を直交させる。」— zionadchat (@zionadchat) 2016年9月11日
時間軸の方は、重ねるじゃなくて、直交。
恋人同士なら重ねるでも絡ませるでもいいが、
裏切りありの合従連衡では、直交。ハーラン・エリスンのクロスエホン(交叉時点)。
これは意味が通じないんで、多次元直交だけは、公知後。
あああ
既視感があるのは脳が過去の鋳型に現在をはめ込んでいるから当たり前なんだな、別の人は同じものを見ても過去は共有してないから同じには見ない、当たり前すぎる— 状態(の変化)* (@TuvianNavy) 2016年9月11日
@zionadchat @273sn どうも地中海の北岸では世界の永遠性を主張すると天主様が怒って火あぶりにされるのですが、何がそんなにまずかったんだろう?南岸ではアラーもヤハウェもあんまりとやかく言わないのに。。— 状態(の変化)* (@TuvianNavy) 2016年9月11日
皆、自分の意見や情報を他者に分かってもらいたいと思ってるんだろうけど、ネットやツイッターっていうのは、すぐに溶けてなくなるかき氷とかアイスの実みたいなものだよ。TVは口当たりの良いスイーツみたいにパティシェ的な加工が必要。本当に栄養価の高い情報は長く読まれた書物にしかないよ。— 建築エコノミスト森山 (@mori_arch_econo) 2016年9月6日
— 相模 稔|オーガニックスタジオ新潟の社長 (@m_sagami) 2016年9月9日
視野内中央の光が最初に目に入る?https://t.co/Zv0Mr3ejwz— zionadchat (@zionadchat) 2016年9月11日
【認知神経科学】ヒトは光や音が意識に上るより前に遡ってそのタイミングを知覚している https://t.co/byHRzBbzme
2ちゃんねる科学ニュース+での営業。約50分で作製作成。
日本人はスクーナーの作り方をロシア人から教わった。日本の造船技術の発祥はロシアで、だから日本の初期の軍艦はロシア船そっくりなんだけど、ロシアのスクーナーより出来がよかったらしい😁 造船の歴史も日本文明ぽいのね https://t.co/Nmd5rr2kZ2— James F. (@gamayauber01) 2016年9月12日
@nika_shuka チョー特殊では。でもマジで、「あれはヘダと読むみたい」と著者に手紙を出しておきまする— James F. (@gamayauber01) 2016年9月12日
日本語はね、学習者からすると「ものすごく暗誦しにくい言語」という難点があると思います。わしが現代詩から始めたのは、それだけが暗誦しやすかったから。古典文学のほうが現代文学よりも、ずっと暗誦しやすいのでもある https://t.co/xSAhCy6790— James F. (@gamayauber01) 2016年9月12日
http://www.ebook777.com/
mokuji
あ